スポンサードリンク

大麦黒酢

大麦黒酢は、原料に大麦を使用しています。大麦は、焼酎やビールなどの原料としても知られています。大麦には、食物繊維や、カルシウム、カリウム、等のミネラルやビタミンB群などが豊富に含まれています。



大麦の食物繊維は、精白米の17倍、さつまいもの4倍も多く含まれています。さらに、大麦が含む食物繊維は、水に溶けない「不溶性食物繊維」と水に溶ける「水溶性食物繊維」がバランスよく含まれているのが特徴で、不溶性食物繊維は「便通改善効果」に水溶性食物繊維は「血中コレステロール値の抑制作用」や「血糖値上昇抑制作用」があると言われています。



大麦は、ビタミンB群やカリウム、カルシウムを豊富に含みます。カリウムにはナトリウムを排泄し血圧を下げる効果があります。また、カルシウムは骨を強くする働きがあり、日本人には不足しがちな栄養素のひとつです。



黒酢には、大麦黒酢のほかに玄米黒酢があります。大麦黒酢と玄米黒酢とでは成分が異なります。例えば、アミノ酸含有量においては、メチオニン(必須アミノ酸)が玄米黒酢では、4.64mg/100ml含まれていて、大麦黒酢の場合は、16.38mg/100ml含まれているとされています。



大麦黒酢は、昭和大学医学部 中山貞夫教授によると肝脂肪を抑制し、肝臓機能異常を改善する効果があるとされています。また、中性脂肪、血清コレステロール、遊離コレステロール、リン脂質などについて抑制効果があり、中性脂肪においては、玄米黒酢の4分の1の摂取量で効果を得ることが出来たとされています。



大麦黒酢を摂ることは健康の維持・増進に効果があると考えることができますが、その摂取量は、成人の場合の体重あたり摂取量が0.5ml/kgとされていて、体重50kgの人では、25ml程度が一日の摂取量の目安になるとされています。

黒酢 最新一覧 By 楽天
| 大麦黒酢 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

スポンサードリンク






天然醸造玄米もろみ黒酢

こだわりの黒酢に、5種の貴重な根菜をプラス!

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。